記事のアーカイブ

複数チェックボックスのデフォルト値の設定方法

2015年06月13日 13:15
まずは、コントローラー         $defult = '2,3';    ←サーバーからカンマ区切りで値を取得してきたとして。。         $defult = explode( ',', $defult);    ←配列に変換         $this->set( 'defult', $defult); ←ビューに渡す   ビュー   選択項目    ...

複数チェックボックスのフォームデータをDBに保存し、DBに保存した値をフォームに戻す方法

2015年06月13日 12:08
参考サイト https://kwski.net/cakephp-2-x/1088/ これ、もとめていたやつ。        

連想配列か配列かを区別する方法

2015年06月13日 10:38
参考サイト https://qiita.com/Hiraku/items/721cc3a385cb2d7daebd <?php if (array_values($arr) === $arr) { echo '$arrは配列'; } else { echo '$arrは連想配列'; } や <?php /** * 添え字が0から連続する数値(=配列とみなせる)ときにtrue */ function is_vector(array $arr) { return array_values($arr) === $arr; } $arr1 =...

自分が何者かを知る方法

2015年06月13日 10:18
参考サイト https://wataame.sumomo.ne.jp/archives/3216   コントローラー名を取得するには、 $this-name でとれる。

サーバーからフォームの項目を取り出す方法

2015年06月13日 09:15
参考サイト https://kwski.net/cakephp-2-x/1096/ コントローラーでサーバーから取得して、 それをViewに渡す。Viewはそれを使用して、フォームを表示。 なるほど。’default’の指定も同じ方法でいけそうな気がするなあ。 // コントローラ $this->set( 'select1', $this->Prefecture->find( 'list', array( 'fields' => array( 'id', 'prefecture') ))); // ビュー echo...

確認画面

2015年06月09日 06:26
確認画面をだすための構成をどうしよう。 以下のサイトを参考予定 https://d.hatena.ne.jp/cakephper/20080904/1220522529   入力項目の設定処理 switch() {     case 'confirm':   //バリデーション実施   //Errorになったら、戻るボタンとキャンセルだけを表示しよう!          ...

多重配列

2015年06月09日 06:19
↓のような変数に設定すると、 echo $this->Form->input('Inputdata.1.tameshi2', array(     'label' => 'The User Alias'   ↓のようにして、配列にしたデータとしてとりだすこともできるらしい。 $confirm_datas['Inputdata']['1']['tameshi1']  

戻る ボタンで簡単に入力項目をうめる

2015年06月08日 13:02
戻るボタン押下時に、Sessionに保存したものを、元に戻す処理が必要かとおもった。。   <?php echo $this->Html->link("戻る", "javascript:history.back();"); ?>   で簡単に元に戻せる。 便利だー!

Sessionの使い方

2015年06月06日 10:19
参考サイト https://www.pictnotes.jp/memo/archives/8   (1)セッションをどこで使用するかの設定 app\config\core.php 保存先を、データベース、php,cakeのどこにするかをきめる。 とりあえず、デフォルトで進めよう。。   (2)コントローラーでコンポーネントを設定 public $components =...

フォームデータのうけとり

2015年06月06日 09:33
フォームに値が入力されたとき、次のどれで判断すればいいのかがわからなかった。 (1) if...
アイテム: 41 - 50 / 58
<< 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>